日々是好日。

秋田 ヨガまるのブログ

11月レッスンスケジュール

来月のレッスンスケジュールのお知らせです!!

 

【コンディショニングヨガ】

  ◆11/ 1 (木)  19:30~20:40 AU和室

  ◆11/19(月)  19:30~20:40 AU和室

  ◆11/25(日)  10:20~11:30 AUミュージック工房①

 

【朝ヨガ】

  ◆11/ 4 (日)    9:30~10:40 AUミュージック工房①

 

このようになっております。

現在のレッスン内容、前半では床に膝をつくポーズがいくつかはいっています。

フローリングで膝をつくと痛いなあと思う方は、腰幅に開いた時両膝がのる程度の幅のタオルなどあるといいかと思います(^^)/

こちらで用意してあるブランケットを使ってもらってもOKですよ!

ある道具はどんどん使っていきましょう☆

 

ご予約・お問い合わせは↓まで

       sugicchi_club☆☆☆hotmail.co.jp

(☆3つのところを@に変えてください)

 

 

 

先日、私の勤務先とその他いくつかの医院が集まっての合同勉強会(スタッフミーティング)が開催されました。

スタッフミーティング自体はこれまで毎年行われていて、その年ごとにテーマを変えて各医院が歯科についての様々な演題で発表をしてきましたが、今年は歯科というジャンルを超えて、幅広い視点から「スタッフ自身の健康について」というテーマで進行していき、私はヨガの知識を活用して「自律神経を整える」という演題で発表してきました!

内容自体は普段レッスンで話すようなことだったり、このブログでも以前書いた

ことのある内容を前半で話し、その後片鼻呼吸法を実践してもらいました。

 

suikahasukika.hateblo.jp

 

レッスンでもそれ以外の機会でも、呼吸法を実践してもらって初めて、自分の呼吸が意外と浅かったり、均等でなかったり、実は鼻が詰まっていて鼻呼吸が苦しい、なんて気づく人が多くいたりします。

呼吸以前に、姿勢を正して座ることをキープすること自体が苦しい人もいます。

ヨガのポーズや呼吸法は、日常の中に溶け込むように取り入れて続けるのが

ベターであり、何回かやったことがあるから上手いとか、初めてだからうまくできなかったという上手い下手を問うものではありません。

初めての呼吸法をスムーズにできなかったとしても、前述したようなあれこれに

気づいただけでも大きな一歩ではないかなと思うのです。

「気づき」を得たことはものすごい大きな財産です!!!

そこからもう少し知りたい、深めたいと思う人が何人いたかは私にはわかりません。

数十人の中の一人か二人か、あるいはゼロかもしれない。

もともとヨガに興味がない人だってたくさんいたはず。

だけど、専業のヨガインストラクターではなく、仕事をしながらのインストラクターだからこそ、そういったヨガに触れる機会がなかった人々にヨガの知識を伝える機会がもてたのだと思えるし、意味があることだと思いたいです。

そしてスタッフミーティング全体を通して感じたのは、「健康」というテーマでは

ジャンルの区分けは必要なく、むしろすべてがリンクしているということ。

ある医院の発表ではストレスマネジメントの一環で自律訓練法を紹介していましたが、

なんとなく「マインドフルネスに似ているなあ」と思ったし、歯科ではおなじみの

「歯ぎしり」「過度な噛みしめ癖」「歯をカチカチ鳴らすタッピング」、これらは無自覚で行われていることが多く、しかしその影響は慢性的な歯痛、肩こり、頭痛、歯列の崩壊など多大です。

この歯ぎしり等は、本人が自覚していないストレスを軽減するために無意識に行われているので、長年歯科医院に通っていてもなかなか良くならない人は根本的なストレスを

緩和・解消する必要があります。

歯磨きを頑張るだけではなく、メンタルヘルスも重要なポイントなのです。

ストレス自体は全く無くすことはできませんが、それに対処できる心の在り方やストレスを発散させる場所は自分でつくることができます。

ヨガを続けるのには人それぞれ様々な理由があると思いますが、私にとってのヨガは

ストレスと向き合える心をつくること、自分自身やその時々の状況を客観視するためのトレーニングであり、そのツールの一つであるということ。

だから、様々なヨガイベントに参加しなくても、ベジタリアンじゃなくても、かっこいいヨガウェアを持っていなくても、その人自身がヨガをしたいと思えるなら、その人のやり方、考え方でヨガを取り入れられればいいんじゃないかと思います。

 

たまにブログを更新するとこのようにまとまりのない、すごい文章量になってしまいますね(◎_◎;)

最後まで読んでくれて、ありがとうございます(#^.^#)